2025/02/14 12:49


E-BIKE labでは電動自転車のパンク修理やガラスコーティングなどのカスタム、ブレーキ強化などの性能UPなども行います。

今回はMATE BIKEのパンク修理を行いました。
一見パンクがしにくいタイヤにも見えますがインナーチューブは普通のゴムなので簡単にパンクします。
日頃から気をつけて乗っていれば滅多にパンクすることもないですがイタズラでパンクさせられることも多いのが現状です。

MATE BIKEは、スタイリッシュなデザインとパワフルな走行性能で人気の電動アシスト自転車です。

しかし、どんな自転車でもパンクのリスクは避けられません。パンクは、サイクリング中のトラブルで最も多いものの一つです。

パンクには、大きく分けて「スローパンク」と「バースト」の2種類があります。スローパンクは、小さな穴が空いて徐々に空気が抜けていくもので、バーストは、タイヤが破裂するように空気が一気に抜けるものです。



実際にこのMATE BIKEはイタズラによってパンクさせられたものです。

どこの自転車屋さんもこのタイプの自転車を対応してくれればいいのですがそうもいきません。断られてしまうのがほとんど、、、

E-BIKE labではそんな自転車への対応を行います!

なんでもお問い合わせください。


イタズラ以外のパンクの原因としては、以下のものが挙げられます。

  • 異物:ガラス片、釘、画鋲などがタイヤに刺さる
  • リム打ち:段差や衝撃でタイヤとリムの間にチューブが挟まり、パンクする
  • 空気圧不足:タイヤの空気圧が不足していると、異物が刺さりやすくなったり、リム打ちしやすくなったりする
  • 経年劣化:タイヤやチューブが経年劣化し、パンクしやすくなる

チューブ交換の手順

バーストした場合や、応急修理キットで修理できない場合は、チューブを交換する必要があります。チューブ交換には、専用の工具と知識が必要です。自信がない場合は、無理せず修理業者に依頼しましょう。


修理業者の選び方

MATE BIKEの修理は、専門の知識と技術を持った業者に依頼するのが安心です。

MATE BIKEの修理に詳しい業者を選ぶ

MATE BIKEの構造や特性を理解している業者を選びましょう。MATE BIKEの正規販売店や、MATE BIKEの修理実績が豊富な自転車店がおすすめです。

持ち込み修理と出張修理の比較

持ち込み修理は、自転車を修理業者に持ち込む方法です。出張修理は、修理業者が自宅や指定場所まで来てくれる方法です。

修理費用と時間の目安

パンク修理の費用は、パンクの程度や修理業者によって異なります。一般的には、数千円程度が目安です。修理時間は、早ければ数十分で終わる場合もありますが、混雑状況や修理内容によっては、数日かかることもあります。


自分で修理する場合の注意点

自分でパンク修理をする場合は、以下の点に注意しましょう。

必要な工具と材料

  • タイヤレバー
  • チューブ
  • 空気入れ
  • パッチ
  • 接着剤
  • ヤスリ
  • 工具
  • 軍手

作業スペースの確保

安全な場所で、十分なスペースを確保して作業しましょう。

安全対策

作業中は、軍手や保護メガネを着用し、安全に注意して作業しましょう。

パンク予防のポイント

日頃から以下の点に注意することで、パンクのリスクを減らすことができます。

タイヤの空気圧管理

タイヤの空気圧は、定期的に確認し、適切な空気圧に保ちましょう。空気圧が不足していると、パンクしやすくなります。

定期的なメンテナンス

タイヤの状態やブレーキの効き具合などを定期的に確認し、必要があれば修理や交換を行いましょう。